photo credit: xenohawk via photopin cc

ネットワークオーディオラボ ぶろぐ

ネットワークオーディオ・PCオーディオ・ハイレゾ音源関連の最新ニュースをお届け♪

サウンドバー音質比較

はじめに

今回は結婚してマンションに引越しした友達の要望だった「簡易ホームシアター環境」を実現するために必須のアイテムであるサウンドバー(シアターバー)の音質比較をご紹介します。TVの薄型化によって劣化の一途を辿った音質、しかし巨大なスピーカーを合わせたのでは折角薄型化したTVのサイズメリットが台無しに!しかも操作が複雑化して、せっかく導入しても使わなくなってしまう。都会のマンション住まいだと誰しもがしばしばこんな葛藤に苛まれることになります。そこで登場したのがバータイプのスピーカー、お手軽&省スペースでありながら計算された音質で大人気となり現在に至ります。

f:id:yamanatan:20150726212050j:plain

photo credit: via photopin (license)

再生環境

 今回はBlu-ray Disk(BD)のみを比較基準にしました。サウンドフォーマットは可能な限りリニアPCMを選んでいます。と書いて気付きましたが、BDのサウンドフォーマットはまじめに説明したことがないので簡易に說明しておきましょう。今回視聴した椿姫のBDのサウンドフォーマットを見ると、

サウンドフォーマット:PCM Stereo,DTS-HD,MasterAudio7.1

と書いてあります。この内PCMは非圧縮音声、DTS-HD MAは可逆圧縮音声と呼ばれるフォーマットで、他にドルビーデジタルやDTSという非可逆圧縮音声が存在します。可逆か非可逆かの違いは、再生する際に圧縮されている音声データからオリジナルデータを再現できる(可逆)か再現できない(非可逆)かということで、明らかに可逆圧縮音声のほうが音質的に有利なため、近年のBDはほぼ可逆圧縮であるDTS-HD MAが採用されています。

では可逆圧縮と非圧縮のどっちが優秀か?そもそも圧縮している理由は、圧縮分を映像容量に割り当てるためなので、総合的(映像+音質)に見ると可逆圧縮のほうが絶対に優秀です。しかし音質だけならどうなのか!??これはWAV・FLAC論争と全く同じ論争で、僕の結論としては「人間の耳には聞き分け不可能なので同じ」です。しかし、世の中には神の耳を持つ人とその崇拝者である圧縮反対教団(WAVer)が一定数いらっしゃり、この方々は非圧縮の優位性を疑いませんので、今回は彼らの主張に一定の配慮をして非圧縮のリニアPCMで試聴しています。

非圧縮≧可逆圧縮>非可逆圧縮

ヴェルディ:椿姫(日本語字幕) [Blu-ray]

ヴェルディ:椿姫(日本語字幕) [Blu-ray]

 

 再生機はいつも通りOPPOを使っています。

OPPO BDP-105DJP (2P-3Pアダプター付)

OPPO BDP-105DJP (2P-3Pアダプター付)

 

 音質比較

 YAS-105

 まずは3万円以内でバカ売れしているYAMAHAのYAS-105から。

  • スピーカー部:5.5cmコーン型スピーカー×2(非防磁)、19mm バランスドーム型ツィーターx2(防磁)
  • サブウーファー部:7.5cmコーン型ウーファー×2(非防磁)

従来機のYAS-103との差はスピーカー部が6.5cmコーン型スピーカー×2(非防磁)から5.5+ツイーターへの変更。既にYAS-103の時点で価格を考えると完成の域に達していただけに、105でも完成度の高さは健在。高音の出はそこまで違いを感じませんでしたが、低音の量感はサイズを考えるとしっかり稼げているように思います。

AIR SURROUND XTREMEを利用したバーチャルサラウンド7.1ch再生は好みの問題で、別に5.1chと比べて音の広がりが極端に変わりました!みたいな印象は受けませんでしたが、これはあくまでもピュアオーディオ屋の意見なので、気になる人は試聴した方がいいです。

ヤマハ ホームシアターシステム(ブラック)YAMAHA YAS-105B
 

 CT780

 5万円以内でよかったのはSONYのCT780

  • スピーカー部:トゥイーター:19mmソフトドーム型、ウーファー:60mmコーン型
  • サブウーファー部:160mmコーン型

音質とは関係ないですが、サブウーファーを無線にしたのはさすがSONY、設置が圧倒的に便利です(誤解を招かないように;他社の同ラインも最近は全部無線採用です)。量感を稼ぐためにサブウーファーのサイズは物理的な存在感を感じるレベル、ここは設置可能面積によって評価の別れるところ;一般的な2LDKでギリギリ許容範囲内かなというのが個人的な印象。

メーカーの差によらず値段の差は低音の満足感の差、YAS-105やSONYの下位機であるCT380との差は中音~高音でほとんど変わらず、頭を殴られるような衝撃の低音あるいは映画の迫力にプラスαしたければCT780、こんな感じ。

ソニー ホームシアターシステム HT-CT780

ソニー ホームシアターシステム HT-CT780

 

 YSP2500

 10万円以内ではYAMAHAのYSP2500

  • 2.8cmコーン型ビーム用スピーカー(防磁)×16
  • 10cmコーン型ウーファー(非防磁)×2

個人的に最もコストパフォーマンスに優れていると思った価格帯、まやかしだけどまやかしじゃない圧倒的な音の広がり(これもうわかんねーな)、これがサラウンドの凄さですね。音のクリアネスに対する満足度も高いししっかりと一音一音に情報量がぎゅっと凝縮されています。これは映画見てて楽しいわ。当然友達の家にもこの子が入居しました(笑)

ヤマハ ホームシアターシステム(ブラック)YAMAHA YSP-2500B
 

 ついでに

 10万円以上ではSONYのHT-ST9が評判いいですが、残念ながら今回は在庫切れで試聴できませんでした。店頭で聞いた限りではそれなりでしたが、非常にノイジーな環境だったので評価は次の機会に。

SONY ホームシアターシステム HT-ST9

SONY ホームシアターシステム HT-ST9

 

 まとめ

 サウンドバーはYAMAHA、SONY以外にPioneerやPanasonic、ONKYO、JBL、DENON、LGなどが出していますが、完成度を考えると上記2社の完成度が圧倒的です。ホームシアターセットとなると話は変わってきますが、日本の(狭い)住宅事情に対する最適解の一つであるサウンドバーに関してはやはり日本強し??アメリカでシェアの高いVIZIOの試聴もした上で最終的な判断を下したいところです。

f:id:yamanatan:20150726222210j:plain

photo credit: DSC_8473_joomeo via photopin (license)