photo credit: xenohawk via photopin cc

ネットワークオーディオラボ ぶろぐ

ネットワークオーディオ・PCオーディオ・ハイレゾ音源関連の最新ニュースをお届け♪

本音のオーディオ入門3:アンプ+パッシブ構成の是非

はじめに

1・2に引き続き、MONOQLO2021年11月号「本音のオーディオ入門」について、色々と書いていきたいと思います。1回目はパワードスピーカー、2回目はDACについて語りました。

networkaudiolab.hatenablog.com

networkaudiolab.hatenablog.com

U4万円のパッシブスピーカーセット

本誌では、U4万円のトールボーイセットとして、コスパ良好な中華アンプ、NobsoundのGFJ804にSONYのトールボーイ入門機であるSS-CS3を合わせた組み合わせが紹介されています。トールボーイスピーカーは通常のブックシェルフスピーカーと違ってスタンド一体になっているので、スピーカーを買った感が得られる(笑)とともに、ツイーター(高音域)が高い位置にあるので、音が抜けやすい・通りやすいといった利点があります。本機はオーディオ用途よりはAV用途向けの製品なので、テレビなどと接続することも念頭に置いて運用する感じでしょう。トールボーイはサイズを稼げるのも魅力(基本的にスピーカーは大きいほうが有利です)である一方、スペース制約のある日本のご家庭にはやや厳しい場合も少ない、というのもまた事実です。

さて、対抗馬なのですが、そもそも4万円でプリメインアンプ+パッシブスピーカーのセットを選択するのは無謀というのが私の意見です。アンプ、スピーカーともに物足りない機体の組み合わせで音質が不十分になりがち、利便性が低いので、結局再生するのが面倒くさくなって、せっかく買ったシステムで音楽を聞かなくなる可能性すらあるように思います。前回書いたように、U4万円程度なら、利便性を重視して全部入りのアクティブスピーカーを選択したほうがよいと思います。2万円のアクティブスピーカー、たとえばJBL PROの104-BT-Y3にiFi Zen DAC V2を組み合わせた構成に音質的に勝てるものはそうそう無いと思います。

どうしてもこの価格帯でアンプ+パッシブの構成を取りたいのであれば、日本が誇るミニコンポという選択肢が有力です。このミニコンポの市場も、Bluetoothスピーカーに押されて衰退気味ではありますが、長きにわたる過当競争の結果、コスパおばけというべきPanasonicのSC-PMX90を世に生み出しています。この製品は実勢で3万円を切っていますが、一昔前の10万円のシステムの音質を凌駕します。KENWOODのK-515も有力な選択肢でしたが、在庫薄で価格が高騰しており、コスパが悪化しましたため、積極的に検討できません。

networkaudiolab.hatenablog.com

networkaudiolab.hatenablog.com

networkaudiolab.hatenablog.com

おわりに

前回書いたとおりですが、5万円程度の予算でアンプを個別に買うことはおすすめしません。全部入りのパワードスピーカーに比べて手間で不便、その割に音質的な恩恵も少ないです。素直にパワードスピーカーを買って、予算が余れば素性のいいDACを追加してください。唯一の例外が日本のお家芸とでも言うべきミニコンポ、この製品群はアンプとスピーカー間の最適化がしっかりと図られており、コスパがいいと思います(市場は衰退気味ですが)。次回は予算10万円のシステムを見ていきましょう。

まとめ

  • 本誌の構成:Nobsound, GFJ804(アンプ)+SONY, SS-CS3(パッシブスピーカー)
  • 私のオススメ1:Panasonic, SC-PMX90(ミニコンポ:アンプ+パッシブ)
  • 私のオススメ2:JBL PRO, 104-BT-Y3(パワードスピーカー)+iFi Zen DAC V2(DAC